グルジェフ世界紀行

Gurdjieffian Landscape

 

Alexandropol | Kars |  Etchiimiadzin | Tiflis | Ani | Constantinople | France

 

コンスタンチノープル ダルヴィッシュの旋回舞踏

 Constantinople

メヴラーナ教団ガラタ支部に飾られている昔の写真。


メヴラーナ教団ガラタ支部による旋回舞踏の儀式。2006年7月2日。


コンスタンチノープルでのグルジェフ

グルジェフ『注目すべき人々との出会い』第八章より

コンスタンチノープル[現イスタンブール]では、ペラという地区に宿をとり、そこからさままなダルヴィッシュの流派の僧院を訪れた。こうして私は「熱狂的なダルヴィッシュ」たちとつきあって暮らし、もちろん実際の生活に関わることなど気にしたりせず、ダルヴィッシュに関係した空想じみたことばかり考えていた。ところが、ある陰鬱な日、これではまもなく一銭の「ゼニ」もない状態になってしまうということを、何の幻想も交えずに、はっきりと自覚した。

この現実を自覚してから二、三日というものは、心安らかとはとても言えない心境に陥り、現代人にとっては人生におけるほぼ唯一の刺激源となっているこの卑しむべきものをいったいとうやって手に入れたらよいのかということをめぐる考えが、スペインロバのお気に入りのハエみたいに、いつも頭蓋骨の内側で群れをなして飛び回るのだった。

こんな心配ごとを抱えて、私はある日、ペラとスタンブールを結ぶ大橋の上にたたずんでいた。私は欄干にもたれ、一見すると自動的で、意識など関わっていないかのように見える「旋回するダルヴィッシュ」たちの舞踏には、どんな意味があるのだろうかと考えだした。橋の下やまわりにはひっきりなしに蒸気船が通い、四方八方に小船が行き来している。

橋のそばのガラタの岸壁には、コンスタンチノープルとボスポラス海峡対岸を結ぶ汽船の船着場があった。この船着場を発着する汽船のまわりには、乗客の投げるコインを追って水に潜る少年たちの姿が見られた。私はこれに大いに興味をそそられ、近くに寄ってとっくりと観察した。乗客があちこちに投げるコインを、少年たちはあわてる様子もなく、じつにうまく回収し、一枚も逃さない。

私は長いことそこに立って、八歳から十八歳ぐらいまでさまざまな年齢にわたる少年たちの楽々とした身ごなしにみとれていた。と、ふいにある考えがひらめいた。ひとつ自分もこの稼業に手を染めてはどうだろう。ここにいる少年たちに劣るということはあるまい……。

(日本語版発行=めるくまーる社、星川淳=訳、一部修正して引用)

ペラからガラタ橋をはさんでスタンブールを望む。現在ではペラは新市街、スタンブールは旧市街と呼ばれる。 グルジェフはのちに革命後のロシアを逃れてコンスタンチノープルにしばらく滞在したときもペラにアパートを借り、ここでも「人間の調和的発展のための学院」を開設した。その場所はメヴラーナ教団ガラタ支部の近所である。

 

 メヴラーナ教団ガラタ支部。『ベルゼバブ』に書かれているとおり、近代トルコの欧化政策により、ダルヴィッシュであることは違法とされ、教団は強制的に解散させられた。今でも公式には教団は存在せず、「博物館」ということになっている。最近になってようやく旋回舞踏の演舞が再開された。Mevlana Order, Galata Lodge


ダルヴィッシュとは?

   

写真左:メヴラーナ博物館(コンヤ)で再現されたダルヴィッシュの長老の部屋
写真右:
メヴラーナ教団ガラタ支部による旋回舞踏の儀式にて。

グルジェフ『ベルゼバブが孫に語った物語』第二十九章より

「前述したエテログラムの後半の内容によると、トルコという国の権力者たちが発した前述の命令により、この惑星では、この二番目の大宗教[イスラム]の完全な破壊に向けてのプロセスがまもなく始まることになるのだろう。いや、もしかしたら、これはもう始まっているのかもしれない。

このトルコという国は、この惑星において、国民全員がこの宗教を信奉する大きな国のひとつである。

最初に断っておくと、モハメッドの教えから宗教が生まれてからまもなく、この国の住民のうち一部の者が、その元のままの教えをとてもよく吸収し、それを彼ら自身の日々の生き方に少しずつ取り入れていった。

この宗教の中身はこの惑星の権力者たちの手でしだいに歪曲されていったが、この者たちはモハメッドの純粋な教えをそのまま代々に伝えていった。

したがって、これまでのところは少なくとも、もしもいつかこの惑星に暮らす奇妙な三脳の生き物たちが突然に少しは落ち着きを取り戻すことがあったなら、この教えが息を吹き返し、大いなる希望を担って登場した聖モハメッドがそれに与えた目的を果たすのではないかという、わずかな希望が残されていた。

そしてわが孫よ! 聖モハメッドの教えを引き継いだこの一部の者たちは『ダルヴィッシュ』と呼ばれるのだが、トルコという現代国家の権力者たちは、ほかでもないこの者たちの修業場を閉鎖するように命じたのだ。

当然ながら、トルコが『ダルヴィッシュ運動』を禁止したことで、聖モハメッドが期待されたことがいつか実現するかもしれない可能性の最後の火種もまもなく完全に消えてしまうだろう。

前述のエテログラムによると、トルコの権力者たちは、この国の男たちが『フェズ』と呼ばれる有名な帽子をかぶること、およびこの国の女たちが『ヤシュマック』[ヴェール]を着けることを禁止する命令も出した。私はみずからの『未来を見通す力』をもって、このいわゆる近代化政策がもたらす結果をありありと想像できる」


ダルヴィッシュの道具類


ダルヴィッシュのラッパ。村の入口で吹き鳴らして、ダルヴィッシュの到来を告げる。

  

 左:ダルヴィッシュの斧。旅をするときに腰にぶらさげる。野獣と闘うのに使ったという。
右:長期にわたって「横にならない」行をするときに、あごを支えて短い仮眠をとるために使う杖


 

 グルジェフは1920年から1921年にかけてコンスタンチノープルに学院を開設。ロシア大使館とメヴラーナ教団ガラタ支部の近くにあるこの細長い建物を借りていた。
Gurdjieff's institute and residence in Constantinople

参考:チェスラヴ・チェコヴィッチ『グルジェフ氏の思い出』


Alexandropol | Kars |  Etchiimiadzin | Tiflis | Ani | Constantinople | France

©Plavan N. Go, 2018  HOME